第33回地質汚染調査浄化技術研修会について(2023年度実施済)
座学部門(オンラインによる研修会)は沢山の地域から参加してくださいました。
実習部門は現地にて実物に触れながら地質汚染についての研修会を開催いたしました。
第33回 地質汚染調査浄化技術研修会
(2024年度実施)
![]() |
座学はオンラインzoomによる研修 |
![]() |
2024年5月17日・24日に開催いたしました第33回地質汚染調査浄化技術研修会・座学オンライン研修の参加者からいただいた『ご質問や業務での困りごと』について回答いたします
|
地質汚染(※)を調査し、確実に除去・浄化につなげるためには、地層の透水性の違いと汚染状況などの特徴を観て、
この情報に基づき構築された適正な観測井戸で地下水流動を把握し、汚染機構を解明する必要があります。
オールコアボーリングの試料を層相ごとに調べる観察力や、地下水流動と汚染分布の観測技術の取得等により、汚染の拡散防止の策を講じつつ、
汚染機構をより正確に解明することができます。
このような調査方法を「単元調査法」といい、本研修で習得できます。
「土壌汚染」は表層部分の汚染を指す用語であるのに対し、当NPOでは、より深部にわたっての地層・地下空気・地下水の汚染にも着目し、 これら全体の汚染を含め土壌汚染対策法の制定前から「地質汚染」と呼んでいます。
![]() |
・座学オンライン研修は どなたでも 無料で 受講可能です |
座学オンライン研修2024→終了しました
都合により5/17第2回の講義と、5/24の第5回の講義を入れ替えます。
何卒ご了承ください。
2024年5月17日 オンライン研修1日目 |
|
時間 | 内容 |
---|---|
9:55 | 開会の挨拶・注意事項など |
10:00~11:30 |
第1回 健全な水循環と地下水 |
11:30~12:30 |
昼休憩 |
12:30~14:00 |
|
14:10~17:20 |
第3回 地質汚染調査入門その1 |
2024年5月24日 オンライン研修2日目 |
|
時間 | 内容 |
---|---|
9:55 | 開会の挨拶・注意事項など |
10:00~11:30 |
|
11:30~12:30 |
昼休憩 |
12:30~15:40 |
第6回 地質汚染調査におけるボーリング調査その1 |
15:50~17:20 |
第8回 地下水汚染調査 |
第33回地質汚染調査浄化技術研修会 座学オンラインは無事終了しました。
現地実習2024
![]() |
現地研修①ボーリングコア記載実習 |
|
ボーリングコアの記載を学ぶ |
【日時】2024年6月1日(土)10:00~17:00(9:30~受付) |
|
地下水モニタリングを現場で学ぶ |
【日時】2024年11月16日(土)10:00~16:00(集合: 京成成田駅 9:00を予定) |